鍼灸師の先生直伝!手汗をツボで止める方法は効果的か!?

 

私は元々軽い腰痛持ちということもあり、
年に数回、激痛もおそうこともしばしばだったんです。

手汗と腰痛のダブルの悩み。。

 

特に生理時の腰痛は非常にツラく、半端ない痛みでした。
毎回毎回だとしんどくなると思い
医者嫌いの私は恐る恐る鍼治療をうけることに。

 

そこで聞いたことは、
知らない情報ばかりだったんです。

 


整体でも良かったんですが、鍼治療を母に勧められた

実は母も腰痛持ちだったらしく
鍼治療でだいぶ良くなったみたいなんです。

 

腰痛=整体でしょって
勝手に思っていたんですが、
母ば良くなったんならと、

鍼治療に行くことにしたんです。

 

そこでは人体模型みたいなものとか
中国4千年の歴史の要素がいっぱいあって
少し不気味でした笑

大丈夫かなと?少々不安に。

実際鍼治療はどうだったかと言いますと

かなり、腰が軽くなりました。
腰の内側に溜まっている痛みのようなものが
スーッと抜けた感じでした。

 

不安だったんですが、診察もとても丁寧で
前によくきていたお母さんの娘さん?と気づいてくれて!

お母さんが腰痛で来たときは痛みが辛そうだったけど
良くなったみたいで、安心しててね。
という感じで終始和やかなムードで診察をしてくださりました。

 

実際の治療は診察後、ゆっくりとはじまりました。
針を指す場所を決めながらはじまるんですが、

 

これはマジで怖かった!!

大丈夫ですよー痛くないですよー
これよく聞くやつだ、絶対痛いやつじゃんって

思ってたんですが、軽くチクってするぐらいで
ぜんぜん平気な痛みでした。

驚きでしたねー

実は先生についでにと手汗についても相談

診察時に腰痛のこと以外に
手汗の悩みについて伝えていたんです。

 

そしたらこんなツボまで教えてくれました。

労宮とかのツボとかは昔から、知っていたんですが
手汗で試したけど、結局労宮のツボは私にはそこそこしか効かず。。

 

先生が教えてくれたツボは、初耳だったんです。

これが秘伝のツボ

●げき門

肘と手のひらの間のツボ
ツボ刺激によって
手のひらの刺激をひじのほうに移動させることによって
手汗を減らす効果があるんですって。

 

●大砲たいほう

脇の下のツボで、ここには自律神経が通っていて、
この部分を押してあげることで、手汗が出にくくなるそうです。
着物の帯とかで縛ることで、昔の方や着物を着られる方は、これで
上半身の汗を止めていたそうです。

 

●復溜(ふくりゅう)

足の内側のアキレス腱のところ
内くるぶしよりちょっと上

全身の汗の量を抑えてくれる効果があります。

ツボって

結局ツボは
漢方のイメージに近く、
すぐに効果がでるものではないです。

 

ツボを押し続けることで体質が変わっていく
そんなイメージでしょう。

 

ただ私に関しては「げき門」というツボは
効果がすぐに感じられました。

ちょっと痛みでるくらいに刺激をして、
押しては離すを繰り返すだけです。

 

私の中でツボ対策の裏ワザをお伝えします。
ツボって押し続けるのって面倒じゃないですか?

 

だったら、ずっと刺激しちゃえって!考えです。
それは何かと言いますと、
・・・
・・・
・・・

 

それがコレ!ツボ用のシールとして使ってます。

 

ずっとツボを機械的に押し続けることは無理なので、
こういうアイテムを使って、ツボを刺激しています。

あまり、毎日貼り続けると肌にもよくないので、
肌を休めながら使うことをおすすめします。

 

個人差はあると思いますが、
こういったアイテムを使うのは効果的だと思います。

 

こういうツボとか漢方とかを組み合わせて
手汗の改善に向かって歩んでいきましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在、私は21年間悩みに苦しみ続けた
手汗の悩みから解放されました。

 

これってあまり信じてもらえないですよね!?
昔の私ならきっと怪しんでいたに違いないです。

でも、これは事実なんです。

 

私は手汗の悩みが原因で、引きこもりを経験し、
うつ病に近い症状もでたり、いつも暗く泣いてばかりでした。

 

でも、私は先輩と出会ったことがきっかけで、
手汗の悩みから解放されるようになって、
いまでは、毎日幸せを感じながら生きています。

 

私が長い年月苦しんできた経験から、
いま、手汗で苦しんでいる方も、
変われる事ができると本当に思っています。

 

私がどのような経験をして、
手汗の悩みが気にならなくなったのか
下記からどうぞご覧下さい。

手汗で21年間悩み続けた私が手汗が気にならなくなった秘密
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

PR

  ・制汗クリーム

  ・季節に合わせ

  ・2タイプ制汗クリーム

 

 

PR

  ・汗と臭いに特化したニオイケア

  ・「保湿」「持続性」にこだわった

  ・デオドラントクリーム

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事