手汗の知識 本当に必要?手汗でボトックス注射を考える前に効果を調べてみた! 2018年3月15日 以前ETS手術で失敗した私が、 もしボトックス注射を打つかどうかについて 過去の事例もふまえてお話してみようと思います。 ETS手術で失敗をした経験を 下記記事でお話させていただきました。 手汗の手術をおすすめできない理由と私の後悔 ほんとにあのときは、、 なんだったんだろうか、すごく悲しかったな・・・ 過去...
手汗の知識 無関係とは言い切れない?手汗はむくみの原因なの!? 2018年2月21日 今回は 手汗と、よく女性になりやすいむくみとの関係 についてお話していこうと思います。 特に女性の方には多いんですが、 むくんだりしませんか!? 手だったり、足のむくみだったり 特に手のむくみの場合、 手の汗が関係しているのかな!?・・・ とか気になりますよね。 むくみの場合、手掌多汗症以外の病気も考えられるの...
手汗の知識 もしかして手汗の原因の一つ!?冷え性と手汗の関係 2017年11月21日 こんにちは、 昔は冷え性でも苦しんでいた小松です。 冷え性ってツラいですよね!? 私の場合は末端冷え性だったので、 特にツラかったです。 冬が特に辛いんです! 手足の指先がすぐに冷たくなって、かじかんで最悪でした。 私の場合、冷え性だけでなく、 手汗もすごいのでなおさらです。 昔不思議だったんですよね、 夏のほう...
手汗の知識 どうしても手汗でネイルがすぐ剥がれてた私が長持ちするようになった話 2017年11月19日 手汗だけど、おしゃれは楽しみたいですよね? 女性なら、おそらく誰しもそう思うのではないかと思います。 私はおしゃれには無頓着だったんですが、 でも可愛い洋服をみたり ファッション雑誌を見るのは好きだったんです。 ここでは、手元のおしゃれについて 手汗の方でもネイルを長持ちさせる方法について お話してみます。 手...
手汗の知識 手汗が辛い!冬の乾燥、ハンドクリームは有効なのか!? 2017年10月28日 今回は、特に冬は辛い!手のひらの乾燥についてです。 私の場合、手汗もちだというのに・・ 冬になると、空気の乾燥とともに、 手のひらまで乾燥肌になってしまって それがなによりも辛いんです。 ほんとにシワシワになってしまうので、 これっておばあちゃんじゃん!ってレベル。 ここでは、乾燥による手のひらのケアについて お...
手汗の知識 赤ちゃんに手汗多汗症が遺伝したと判断するのは早い? 2017年9月28日 プロフィールにも書いていますが、 現在、私は1児の母親をしております。 まだまだ子供も小さいので、 心配でいつも見守っています。 私は、いつも子供の笑顔で癒やされています。 我が子ってほんとに可愛いですね。 すみません、少し親ばかな発言をしてしまいました。 今回この記事を書こうと思ったのは、 手汗には遺伝があるの...
手汗の知識 手汗で病院をおすすめしない理由 2017年9月10日 私のように、幼少期に人より手汗が多く出ていて、 自分はもしかしたら手汗多汗症なんじゃないか?って 思うときがくるかもしれません。 そのとき、こちらを読んで参考にしてください。 私がもし過去に戻って、病院を選んだりするなら、 どういった基準で選ぶのか?私なりにまとめてみました。 手術の副作用が起きてからでは 取り返...
手汗の知識 いまでも残っている手汗の手術の副作用!私の夏の対策 2017年8月23日 さて、私がEST手術をうけて、 その副作用がでた話しをしたと思います。 手汗の手術をおすすめできない理由と私の後悔 代償性発汗という副作用です。 これには長いこと苦しまされてきました。 備忘録も含めて、 代償性発汗の私の夏の対策をお伝えしたいと思います。 手術を受けて、手汗多汗症が治る方もいるそうですが、 私の...
手汗の知識 手汗がひどい私が後悔してる、3つの失敗!と病気とのつきあい方 2017年7月12日 手汗がひどい私が後悔してる失敗談 についてお話をします。 私は、幼少期から手汗で悩んできました。 手汗って、本当に誰にも相談できないんですよね!? 友達なんかには、絶対に知られたくないし まして親なんかにも言えない・・・ まさか自分が病気だなんて・・・ 手の汗が異常に出る病気だという自覚がありませんでしたし。 ...
手汗の知識 手汗を止めるために、自律神経の乱れを治療?その効果はいかに 2017年3月19日 以前の下記の記事で手汗の原因のひとつとして 自律神経の乱れがあることをお伝えしてきました。 なぜ手汗がでるのか原因と病気の可能性 ここでは、 自律神経の乱れが悪化した場合に、併発する症状や 私の経験から、自律神経の乱れを改善できた方法をお伝えします。 自律神経の乱れで、 手のひらの汗がたくさんでるだけだったら、ま...