実は私も遊んでた音ゲー!試してみた手汗対策とは?

 

いきなりですが、実は私ゲーム好きでした。
手汗で引きこもりになってた頃に、
スマホのゲームにもハマりはじめた感じです。

こんな暴露いきなり過ぎでしょって感じですね(^^)

 

数年前には、音ゲーっていうものにもハマって
よく遊んでいましたね。

 

手汗でよく画面が動かなくなったりして、
イラってしたりした覚えもあります。
今回は私が試した中で効果的だった対策をお話したいと思います。

 

スマホゲームやらないよっていう方でも、スマホは触りますよね!?
だからコラムのような感覚で読んでいただけると幸いです。

 


スマホは画期的だったけど、手汗多汗症には操作が大変だった

スマホ
携帯って昔ガラケーが主流だったの覚えていますか?
私はガラケー世代でした笑

 

時代は変わって、スマホが携帯電話の主流になって
タッチパネルが当たり前になりましたよね。

 

手汗の人って、
ガラケーのほうが使いやすかったんじゃないかな?

私はそうでした。ボタンを押し込んで、
入力するだけだから操作も簡単でしたし。

 

スマホが流行ってたんで、
ついつい憧れもっちゃって、スマホに変更したんです。
でもね、はじめのうちは苦労をしたもんです。

 

だって、手汗で画面が反応しなくなるときがあって。
これじゃー、全然スマホ使いこなせないじゃん!ってなる。
高かったのにー!って少し後悔したり・・・

 

試行錯誤しながら、スマホを使っていく中で
私は、スマホのゲームにハマってしまってました。

 

ゲームの中にのめり込むと、
自分だけの世界に入れるからこそ

手汗の悩みなんか忘れてしまうんですよね。

 

ゲームは昔から好きだったから、
家でよくやっていました。
プレステとかもよくやってたなー

 

そこで「音ゲー」ってゲームにも
ハマっていく私がいたんです。

音ゲー(スマホゲーム)するときに私がやった手汗対策

●スマホ用の手袋
これは冬限定だと思ってください。
夏は暑すぎるので、逆に大変です。

 

タッチパネルが反応する手袋ってのがありまして。
これが発売された時は衝撃的でしたね。

 

いまだと安く手に入れられると思います。
私はこれが便利すぎて、夏前まで使っていたことがありましたが、
暑い季節はほんとに、おすすめしません。

 

ただし、長時間の使用はしないようにしてくださいね。

ただでさえ、手汗がでている状態なので、
少しプレイしたら、手袋をはずして肌を休ませて上げてください。

 

●スマホ用の指サック
指だけにかぶせるタイプなので、手汗の影響をなくしてくれます。
ちょうどよい滑り心地のため、フリック操作もやりやすくなりますよ。
これも同じで肌を定期的に休ませてください。

 

●ラップで指先を巻く
操作する指だけをサランラップで巻く方法も効果的でした。
ただラップを巻くだけだと、だんだんとラップがはがれてくるので、
私の場合は輪ゴムで根本を軽く止めたりしていました。

 

これも、スマホ用の手袋と同様に、
肌のことを考えて一定時間したら肌を空気に触れさせてあげてください。

私がやってしまった失敗談

ここからは、私の失敗談です。
こんな話しをするのは、少々恥ずかしい気もしましたが、
役に立つなら、と思い立って書いていきますね。(^^)

 

●失敗その1
さきほどもお話したように、私はよくスマホ用手袋でスマホを触っていました。
ゲームに夢中になりすぎて、長時間つけていたため、
気づいたときには、手のひらの皮がボロボロに
なっていました。

 

いきなり現実に戻され、手汗だけでなく
皮までボロボロに・・・

 

これは、本当に気をつけてほしいです。

 

たとえば、数十分たったら、
乾燥した清潔なタオルで手を拭いてあげる。
そして空気に肌を触れさせてあげる。

 

ということを必ずしてください。

 

私のように、手汗で悩んでいるのに
さらに手の皮がボロボロになってほしくないから。

 

●失敗その2
サランラップではなく、透明のセロハンテープを指先につけてみました。
スマホの操作性は良かったのですが、

 

これ危険です、皮膚の状態が弱っているときは特に!
セロハンテープって粘着力があるので、
はがすときに肌に傷つけてしまいます。

 

幸い、私はセロハンテープをはがすときは
そこまでダメージなかったのですが、
これは気をつけないと!と思いました。
バカなことしたなと反省した出来事のひとつです。

 

●その他
あるとき、スマホをジップロックなどに入れて、
操作すればいいんじゃんって思って

 

いざ操作してみましたが、袋がボコボコしているせいなのか、
液晶とビニールの間に少しの隙間があるせいなのかは、わかりませんが
余計に画面が反応しなくなったりして全然だめでした。

これはあまりおすすめできない方法です。

定期的にスマホの掃除と肌のことも考えよう

スマホやゲームに夢中になって、
手汗のことを忘れるのは、
精神的にもいい面はあると思います。

 

でも、肌のことも考えてあげてくださいね。

ひとつひとつの細胞から肌は作られているので。
肌を清潔に保つことは大切です。

 

定期的にウェットティッシュなどで
スマホを拭くようにしてあげてください。

 

雑菌は目に見えないですが、
相当な数が繁殖しているそうです。

スマホもそうだし、パソコンをよく使うなら
キーボードやマウスも同様に掃除が必要です。

 

また、ここまでお伝えしてきた方法は
肌に負担がかかるのでなるべく長時間はせず、
肌に空気を触れさせて、清潔なタオルでやさしく拭いてあげてください。

 

ゲームは、ある意味ストレス解消にもなります。
手汗で悩んでいることもゲームをやることで、
少しは気持ちが晴れることもあると思います。

 

ゲーム以外に好きなことがあれば、それにのめり込むのも
精神的ストレス発散にもいいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在、私は21年間悩みに苦しみ続けた
手汗の悩みから解放されました。

 

これってあまり信じてもらえないですよね!?
昔の私ならきっと怪しんでいたに違いないです。

でも、これは事実なんです。

 

私は手汗の悩みが原因で、引きこもりを経験し、
うつ病に近い症状もでたり、いつも暗く泣いてばかりでした。

 

でも、私は先輩と出会ったことがきっかけで、
手汗の悩みから解放されるようになって、
いまでは、毎日幸せを感じながら生きています。

 

私が長い年月苦しんできた経験から、
いま、手汗で苦しんでいる方も、
変われる事ができると本当に思っています。

 

私がどのような経験をして、
手汗の悩みが気にならなくなったのか
下記からどうぞご覧下さい。

手汗で21年間悩み続けた私が手汗が気にならなくなった秘密
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

PR

  ・制汗クリーム

  ・季節に合わせ

  ・2タイプ制汗クリーム

 

 

PR

  ・汗と臭いに特化したニオイケア

  ・「保湿」「持続性」にこだわった

  ・デオドラントクリーム

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事